お葬式の花の種類とは?供花、献花、枕花などの違いも解説

2022.08.15

お葬式の花には、さまざまな種類や役割があります。お葬式の花と聞いて、多くの方がイメージするのは、おそらく供花や枕花などでしょう。

しかし、このほかにもたくさんの種類があるので、代表的なものを紹介したいと思います。お葬式で使われる花の意味や役割、費用の相場、選び方などについて解説するので、ぜひこの機会に見識を深めてもらえれば何よりです。

お葬式の花の種類は6つ

お葬式で使われる花は大きく6種類です。それぞれがどのようなものか確認しておきましょう。

1.供花

供花(弔花)は「きょうか」「ちょうか」と読み、供華(きょうか・くげ)とも呼ばれるもので、お通夜やお葬式などに設置される祭壇や葬儀会場にお供えする花のことです。読み方や書き方に違いはありますが、どれも同じものなので覚えておきましょう。

故人様の知人や友人、会社の方、また遠方に住んでいて参列できない方は、供花を贈ることが一般的です。供花には白を基調とした生花が使われることが多く、花の種類は菊や百合、洋蘭などが選ばれます。

2.献花

献花(けんか)とは、キリスト教の葬儀に参列される方が、葬儀会場に設置された献花台にお供えする花のことです。仏式の葬儀におけるお焼香、神式の葬儀における玉串と同じく、故人様にお別れをする意味で供えられます。

献花に使う花は棘があるものは避け、供花と同じように白い生花が用いられることが一般的です。献花を供えるときは、祭壇から見て花が自分の方向になるように献花台へ置きます。

供花と献花は、どちらも故人様に贈る花という点は同じですが、供花がお悔やみの気持ちを表現することに対し、献花はお別れを伝えるためのものである点が違いです。

3.枕花

枕花(まくらばな)とは訃報を知った後に贈る花で、お通夜が終わるまでの間、故人様の枕元に飾られます。枕花はすぐに訃報が回ってくるようなご家族や、ごく近しいご親族が贈ることが一般的です。

供花と枕花はどちらも故人様への思いを表しているという意味では同じといえます。しかし、供花はスタンドや花束として式場に飾られることに対し、枕花はお通夜の際、枕元に飾られるという点が違いです。

ただし、枕花は贈るタイミングが早すぎると、まるで故人様が亡くなるのを待っていたかのように思われ、ご遺族に対して失礼にあたります。したがって、枕花を贈るタイミングには注意しましょう。

また、供花とは違い札名はつけないため、メッセージカードを一緒に添える方も多いです。枕花を告別式に間に合うように贈りたい場合は、できるだけ前日に届くように手配すると安心でしょう。なお、枕花には、白を基調とした優しい色合いの生花で、小さく控えめな籠花などを選ぶことが一般的といえるでしょう。

4.花輪

花輪とは供花の一種で関東以北の東北地方でよく用いられる、生花や造花を輪上に散りばめた1~3m程度の大きな花飾りです。白を基調に、黄色や青など鮮やかな見た目のものが多く、お通夜やお葬式を行う会場の入り口や外部に飾られます。

花輪は、おもに故人様と親しかった会社の方々によって贈られるケースが多いです。ただし、花輪はその大きさから会場によっては使用できないことや、キリスト式の葬儀では造花が不可のため、こちらも同様に使用できないことがある点に注意しましょう。

5.お別れ花

お別れ花とは、供花や祭壇に飾った花を、故人様と最後のお別れのとき棺の中にお供えするものです。

お葬式には、出棺前に棺の周りを囲んで、故人様と最後のお別れをする時間があります。棺の中にお別れ花を入れられるよう葬儀会社のスタッフが準備し、ご遺族とご参列者が故人様のお顔周りから花を手向けていきます。このような形で有効活用できることも、花の魅力のひとつといえるでしょう。

もちろん、告別式をしない火葬式の場合でも、弊社杉浦本店ではお別れ花をご用意できます。こちらはオプションになりますが、ぜひご相談下さい。

火葬式のみの場合、お別れは5〜10分間と限られている火葬場もありますので、名残が尽きない短い時間といえるでしょう。我々はお別れの場に立ち会うことが多いため、皆様の手で花を手向けて頂いているなか「お花に囲まれて喜んでいるね」「よかったね、きれいだよ」など、ご遺族が故人様にお言葉をかけている場面をよく目にします。

こうした様子を見ていると、やはり花というのは最後の姿を華やかに彩る、お別れの場に相応しいものなのだと感じますね。

6.祭壇

祭壇とは、葬儀会場の正面に設置される花祭壇や装飾祭壇のことです。仏式のお通夜やお葬式では、祭壇の前で僧侶による読経が行われます。祭壇には故人様の遺影とともに、供物や花をお供えすることが一般的です。以前までは白木で組まれた白木祭壇を用いることが多かったのですが、最近は花祭壇や洋式デザインの祭壇など、さまざまな種類のものが用いられます。

花祭壇にはたくさんの花が使われますので、故人様のイメージや好み、ご遺族の想いなどに合わせた多様なアレンジが可能です。また、白木祭壇はデザイン的に仏式の葬儀以外では使いづらいものですが、花祭壇はキリスト式など、ほかの宗教や無宗教の葬儀でも比較的使いやすい点がメリットだといえるでしょう。

お葬式に贈る花の選び方

お葬式に花を贈りたいと思ったとき、どのように選べばよいのか迷う方もいると思います。本章では、お葬式に贈る花の種類や宗教・宗派による違いを解説するので、お葬式に贈る最適な花を選ぶ参考にしてください。

お葬式に贈るべき花の種類

お葬式に贈る花は、法人、個人を問わず供花や枕花を贈ることが多いです。地域によっては、花輪を贈ることもありますが、お葬式の日程を事前に把握できている場合は、供花を準備することが一般的でしょう。

ただし、近年は家族葬を行うケースも増えており、供花の受け取りを辞退するご遺族もいます。そのため、供花を準備する際には、事前にご遺族の意思を確認しておかなくてはいけません。

また、ご遺族へ負担をかけることを避けるために、葬儀会場へ問い合わせ、どのようなスタイルで葬儀を実施するのか確認しておくのがおすすめです。

宗教・宗派などによる違い

宗教や宗派ごとに葬儀の形式が異なるように、祭壇や供花のマナーにも違いがあります。仏式と神式に関してはほぼ同じですが、キリスト教式は贈る場所や花の種類、形式などが大きく異なるため注意しましょう。

●仏式における花のマナー
・色:白を基調に黄色やピンク、紫など
・花の種類:菊、百合、カーネーション、胡蝶蘭、故人様の好きな花など

●神式における花のマナー
・色:白をメインにさし色として淡い黄色やピンクなど、落ち着いた色合いの花
・花の種類:菊を中心に百合やカーネーション、季節の花などを添える

●キリスト教式における花のマナー
・色:白の生花(造花は不可)
・花の種類:百合やカーネーション、小菊やスプレー菊など

キリスト教式の場合は、名札を付けず自宅へ送ります。また、持ち運びしやすい小さめの籠盛りのアレンジメントにすることがポイントです。

お葬式の花を手配する方法

お葬式の花を贈るための具体的な方法を解説します。以下のステップで手配を進めていきましょう。

1:葬儀を実施する葬儀会場へ連絡し、担当の葬儀会社を確認する

2:葬儀会社に以下を確認する
・葬儀のスタイルと宗教、宗派
・ほかの花屋の供花を贈ることが可能か(葬儀会社によっては、他社の供花を禁止している場合がある)
・よく利用される花の種類

3:葬儀会社、または花屋に花を注文する。その際、以下について伝える
・名札に記載する名義
・故人様との関係性

なお、お葬式の花を手配するタイミングは以下の通りです。

・供花:お通夜当日の祭壇を飾り始める時間までに手配が必要。お通夜と告別式と行う場合は、お通夜の開始時間に間に合うように手配する

・枕花:式前日までに届ける必要がある。お亡くなりになった事実を知ってすぐのタイミング、またお葬式までに日程が空く場合は、式前日に届くように手配する

あまりにもギリギリのタイミングで手配すると間に合わない可能性があるため、できるだけ余裕をもって準備するように心がけましょう。また、どうしても間に合わなそうな場合は、後飾りを贈ることもひとつの方法です。その場合、葬儀後のできるだけ早いタイミングで手配する必要があります。

お葬式の花の価格相場

お葬式の花を手配する場合、どの程度の価格なのか気になると思います。今回紹介したお葬式の花の価格相場を紹介するので、事前に確認しておきましょう。ただし、お葬式の花の価格相場は、花の種類や季節、そして葬儀会社や花屋によっても違いがあるので、あくまでも目安であることをご理解ください。

供花の価格相場

供花の価格は15,000円~20,000円程度が相場です。以前まで、供花は2基1対として贈ることが一般的でした。しかし、最近は1基のみのケースを贈ることが主流です。ちなみに、供花1基当たりの費用相場は、10,000円~20,000円といわれています。

献花の価格相場

献花の価格は両親が100,000円、祖父母は10,000〜30,000円、職場の同僚や友人、知人などの場合は5,000〜10,000円が相場です。なお、キリスト式のお葬式で贈る献花は、直接花を手配して贈るのではなく、献花費としてお金を準備して「御花料」として渡すことがマナーとされています。

枕花の価格相場

枕花の価格は5,000円~15,000円が相場です。ただし、20,000円以上する枕花もあるので、ほかの参列者とのバランスを鑑みて、どの程度の価格のものを準備するか判断しましょう。

花輪の価格相場

花輪の価格は10,000円から20,000円程度が相場です。基本的にご親族や友人、知人、会社関係であっても変わりません。ただし、取引先の社長など、立場が上の方がお亡くなりになった場合は、相場よりも高い花輪を贈ることもあるようです。

祭壇の価格相場

生花祭壇や造花祭壇の価格は、一般的なサイズのもので20万円程度が相場です。ただし、サイズが大きくなるにつれて、価格も高くなります。また、造花と生花の割合などによっても、価格が変動するのでバランスのよいものを選ぶことが大切です。

まとめ

花には花言葉があります。例えば、胡蝶蘭は「あなたを愛しています」、白い菊は「ご冥福をお祈りします」です。また、カーネーションは色によって、それぞれ意味があります。白いカーネーションは「私の愛は生きています」、ピンクは「感謝」、赤が「母への愛」青は「永遠の幸福」です。

それぞれの花や色に意味があるように「生前、入院生活が長かった」「もっと色々なことをしてあげたかった……」など、ご遺族の故人様に対する想いは、さまざまなものがあります。もちろん「最後は華やかに見送ってあげたい」という気持ちの方も多くいらっしゃいます。

結婚式にはブーケ、母の日にはカーネーション、誕生日には花束を送るように、私たちの生活にとって花はとても身近なものです。贈る相手の顔を思い浮かべながら花を選ぶ時間を含め、気持ちが込められる贈り物であるからこそ、今も昔も変わらず多くの方が花を贈るのでしょう。

葬儀の準備は突然でせわしないものです。しかし、それぞれの花の意味を知った上で準備ができると、より心のこもったお葬式にできるのではないでしょうか。

なお、横浜市、川崎市で葬儀行う場合には、実績豊富な弊社、お葬式の杉浦本店にご相談ください。創業130年の信頼と安心が自慢です。横浜市、川崎市における多くの一日葬の実績はもちろん、最適なプランをご提案いたします。もちろん、各種手続きの代行のお手伝いもさせていただきますので、24時間365日、いつでもお気軽にお問合せください。

お葬式の杉浦本店へのお問い合わせはこちら